Categories: LinuxWindows 10

Windows Subsystem for Linux 2発表

マイクロソフトがbuild 2019でWindows Subsystem for Linux 2を発表しました。Windows Subsystem for Linux(以下、WSL)とはWindowsの中でLinuxのシェルやプログラムを動かす仕組みです。Windows 10より実装された機能で、開発はLinuxディストリピューションのUbuntuのカノニカル社も参画しています。仕組みはLinuxのシステムコールをWindowsのシステムコールに変換して実行させているものです。LinuxからWindows側のファイルシステムにも直接アクセスができます。WSLはこの変換処理を行う部分でLinux distributionそのものはWSLインストール後にMicrosoftストアからダウンロードしてインストールします。UbuntuだけではなくSuseなども使えます。

マイクロソフトがWSLを開発した背景には、UNIXには豊富な開発系のツールが用意されていることが大きな要因の一つと言えるでしょう。そういう意味ではMacにアドバンテージがありました。マイクロソフトとしてはWindowsにも同様の環境を開発者に提供しようとしたのでしょう。開始初者の期待も大きくWSLでは多くのフィードバックが寄せられました。その数はハリーポッターの書籍数にも例えられていました。特に多かった要望が「ファイルシステムアクセスのパフォーマンス向上」と「互換性の向上」でした。

マイクロソフトの開発者カンファレンスBuild 2019で、第二世代のWSLであるWindows Subsystems for Linux 2(以下、WSL2)が発表されました。

WSL2では、従来のWSLと違ってハイパーバイザ方式の仮想マシン上でLinuxを動かします。更にLinuxはマイクロソフトがカスタムビルドしたカーネルを標準搭載します。マイクロソフトとしてはAzure Sphereに搭載したLinuxに続くLinuxディストリビューションと言えるでしょう。

WSL2の速度向上では、Surface Laptopを使ってデモが行なわれました。速度向上では、

  • gitクローン作成 2.5倍
  • npm(パッケージのインストール) 4.7倍
  • cmake 3.1倍

というパフォーマンスを向上させています。

また、互換性の向上ではWSLで実行すると落ちてしまうシステムコールもWSL2では正常に処理させているデモを行いました。ここは仮想マシンでLinuxを動かしているので、それは互換性が高くなっていると考えられます。

マイクロソフトのLinuxのカーネルは最新の安定版のVer.4.19を使っています。もちろんオープンソースで公開しています。

WSL2で採用している仮想マシンは環境はHyper-Vなどの従来の仮想マシンとは異なります。今までの仮想マシンはOSと独立しており、起動に時間がかかり、メモリを多く消費しました。WSL2はOSに統合され、起動が早く(1秒以内)、メモリのフットプリントも少ない設計となっています。Windows側のファイルシステムにも相互にアクセスでき、WSL2のために用意された仮想マシン環境と言えるでしょう。

現在はテストの準備が進められており、Windows 10 Insider Previewで2019年6月末に提供される見込みです。

著者情報

木澤 朋和Microsoft MVP for Windows and Devices(Windows,Surface)


Microsoft MVPを14年間連続受賞している木澤朋和です。WindowsやSurfaceをはじめとしたパソコンやデジタルガジェットに関する情報を発信しています。ポッドキャスト番組YouTube動画配信で、Microsoft製品や技術の魅力をお伝えするコンテンツを配信中です。マイクロソフト関連の勉強会で登壇もしています。さらに、製品レビューのご依頼も随時受け付けていますので、お気軽にご相談ください。
木澤 朋和

Microsoft MVPを14年間連続受賞している木澤朋和です。WindowsやSurfaceをはじめとしたパソコンやデジタルガジェットに関する情報を発信しています。ポッドキャスト番組やYouTube動画配信で、Microsoft製品や技術の魅力をお伝えするコンテンツを配信中です。マイクロソフト関連の勉強会で登壇もしています。さらに、製品レビューのご依頼も随時受け付けていますので、お気軽にご相談ください。

Recent Posts

貴方は「かな入力」・「ローマ字入力」?

英語配列のキーボードを使うこと…

2日 ago

Wordの文字サイズを変更

ワードのショートカットについて…

7日 ago

マウスを自動的に接続するクイックペアリング

特にペアリング操作なしに「新し…

1週間 ago

Excelの保護ビューを素早く解除する方法

Excelの保護ビューを素早く…

1週間 ago