Categories: Outlook

Outlookのメールを予定表(カレンダー/スケジュール)に簡単に設定する方法

Outlookでメールに届いた内容をOutlookの予定表(カレンダー/スケジュール)に設定する方法です。例えば、メールで「2023/9/6締め切り!!」なんてメールが届いて忘れないように予定表に設定してしまいます。Outlookならば予定前に通知してくれますので忘れることはないでしょう。(多分)

例えば、9月6日発売のゲームを忘れないように9月6日の18:00頃の予定表に設定してみます。

メールを選択してOutlookの予定表のアイコンまでドラッグアンドドロップします。Outlookのバージョンによってはアイコンが右下にある場合があります。

①日付と時間を設定します。
②保存して閉じるをクリックします。

予定表に設定されました。

著者情報

木澤 朋和Microsoft MVP for Windows and Devices(Windows,Surface)


Microsoft MVPを14年間連続受賞している木澤朋和です。WindowsやSurfaceをはじめとしたパソコンやデジタルガジェットに関する情報を発信しています。ポッドキャスト番組YouTube動画配信で、Microsoft製品や技術の魅力をお伝えするコンテンツを配信中です。マイクロソフト関連の勉強会で登壇もしています。さらに、製品レビューのご依頼も随時受け付けていますので、お気軽にご相談ください。
木澤 朋和

Microsoft MVPを14年間連続受賞している木澤朋和です。WindowsやSurfaceをはじめとしたパソコンやデジタルガジェットに関する情報を発信しています。ポッドキャスト番組やYouTube動画配信で、Microsoft製品や技術の魅力をお伝えするコンテンツを配信中です。マイクロソフト関連の勉強会で登壇もしています。さらに、製品レビューのご依頼も随時受け付けていますので、お気軽にご相談ください。

Recent Posts

Microsoft MVP (2025-2026) Renewal

I have been awa…

1か月 ago

Microsoft MVP(2025-2026)を再受賞しました

この度、マイクロソフトMVPを…

1か月 ago

貴方は「かな入力」・「ローマ字入力」?

英語配列のキーボードを使うこと…

4か月 ago