Categories: Windows 10

Windows 10 何故か勝手にスリープ状態が解除されてしまう場合の対応

Windows 10に限った話ではないのですが。スリープ状態にしたWindowsが何故か勝手に解除されて起動されてしまう場合があります。いくつか要因は考えられるのですが、私も経験した多いケースから対応策を書きます。

ネットワークアダプターがスタンバイ状態(スリープ状態)を解除できる設定になっている場合、接続しているルータなどのネットワーク機器の影響(挙動)でスリープ解除になってしまうケースがあります。この設定を解除します。

1.デバイスマネージャーを開く

①スタートメニューを右クリックします。
②デバイスマネージャーをクリックします。


2. ネットワークアダプターの設定

①ネットワークアダプター左側の>をクリックします。
②使用しているネットワークアダプターを右クリックします。(ハードウェア構成により異なります。)
③プロパティをクリックします。


3.電源管理を設定

①[電源の管理]タブをクリックします。
②[このデバイスで、コンピューターのスタンバイ状態を解除できるようにする]のチェックを外します。
③[OK]ボタンをクリックします。



著者情報

木澤 朋和Microsoft MVP for Windows and Devices(Windows,Surface)


Microsoft MVPを14年間連続受賞している木澤朋和です。WindowsやSurfaceをはじめとしたパソコンやデジタルガジェットに関する情報を発信しています。ポッドキャスト番組YouTube動画配信で、Microsoft製品や技術の魅力をお伝えするコンテンツを配信中です。マイクロソフト関連の勉強会で登壇もしています。さらに、製品レビューのご依頼も随時受け付けていますので、お気軽にご相談ください。
木澤 朋和

Microsoft MVPを14年間連続受賞している木澤朋和です。WindowsやSurfaceをはじめとしたパソコンやデジタルガジェットに関する情報を発信しています。ポッドキャスト番組やYouTube動画配信で、Microsoft製品や技術の魅力をお伝えするコンテンツを配信中です。マイクロソフト関連の勉強会で登壇もしています。さらに、製品レビューのご依頼も随時受け付けていますので、お気軽にご相談ください。

Recent Posts

貴方は「かな入力」・「ローマ字入力」?

英語配列のキーボードを使うこと…

4日 ago

Wordの文字サイズを変更

ワードのショートカットについて…

1週間 ago

マウスを自動的に接続するクイックペアリング

特にペアリング操作なしに「新し…

1週間 ago

Excelの保護ビューを素早く解除する方法

Excelの保護ビューを素早く…

2週間 ago