Categories: Word

Wordの表の行間をキュッと詰める方法

Wordの表の行幅を詰める方法です。Wordで表を作ったときに行間が空いて間延びしてしまったような表に見えることがあります。表で行間を文字サイズに合わせてキュッと詰めたい場合があります。



行間が空いて間延びしてしまったような表に見えることがあります。


表の行間を文字の高さに合わせて詰めてみます。

表の中を選択する

まず、表の中をマウスでドラッグして選択します。


[段落]を調整する

メニューから下記の操作をします。

①ホームタブを選択
②[段落]の右下のアイコンをクリック


段落のダイアログボックスで下記の操作をします。

①[1ページの行数を指定時に文字をグリッドに合わせる]チェックボックスを外す。
②行間で「1行」または「最小値」を選択する。
③[OK]ボタンをクリックする。

ポイントは①のチェックボックスを外すことです。この操作をしないと②で行間を調整しても表の罫線がグリッド線に合わさってしまい、行間の高さが変わりません。


行間が文字フォントサイズに合わせて狭まりました。


テンプレート公開中

下記記事でテンプレートを公開しています。

Wordで仕様書やマニュアルに使えるテンプレートを作ってみた

動画でも解説

YouTube

YouTube動画でも解説しています。

TikTok

TikTokの動画で15秒で解説しています。

@tkrx178 Wordの表の行間をキュッと詰める #Word ♬ オリジナル楽曲 – Tomokazu Kizawa

Wordでの文書作成再発見!!おすすめです!!



著者情報

木澤 朋和Microsoft MVP for Windows and Devices(Windows,Surface)


Microsoft MVPを14年間連続受賞している木澤朋和です。WindowsやSurfaceをはじめとしたパソコンやデジタルガジェットに関する情報を発信しています。ポッドキャスト番組YouTube動画配信で、Microsoft製品や技術の魅力をお伝えするコンテンツを配信中です。マイクロソフト関連の勉強会で登壇もしています。さらに、製品レビューのご依頼も随時受け付けていますので、お気軽にご相談ください。
木澤 朋和

Microsoft MVPを14年間連続受賞している木澤朋和です。WindowsやSurfaceをはじめとしたパソコンやデジタルガジェットに関する情報を発信しています。ポッドキャスト番組やYouTube動画配信で、Microsoft製品や技術の魅力をお伝えするコンテンツを配信中です。マイクロソフト関連の勉強会で登壇もしています。さらに、製品レビューのご依頼も随時受け付けていますので、お気軽にご相談ください。

Recent Posts

貴方は「かな入力」・「ローマ字入力」?

英語配列のキーボードを使うこと…

4日 ago

Wordの文字サイズを変更

ワードのショートカットについて…

1週間 ago

マウスを自動的に接続するクイックペアリング

特にペアリング操作なしに「新し…

1週間 ago

Excelの保護ビューを素早く解除する方法

Excelの保護ビューを素早く…

2週間 ago