最近ウイルス感染の大きな事件があり、私のPCもウイルス対策ソフトの導入を考えています。と言っても何も対策をしていないわけではありません。Windows 10にはWindows Defenderが入っておりこれで最低限のカードはしていることにはなっています。
では、それで問題ないのかということでウイルス対策ソフトを入れて試すことにしました。まずは評価版を入れて問題がなければ購入しようと考えています。今回試したのはカスペルスキーセキュリティ2017です。
早速インストールしてみました。
完全スキャンを行ったところ、過去のメールの中にスパムメールが入っていて、そこにウイルスが入っていました。そもそも開いていないのですが、ずっと持ち続けていたわけです。しかも、ファイルとして削除してごみ箱(システムドライブではなくDドライブの)$RECYCLE.BINに消されない隠しファイルとして残り続けていたんです。カスペルスキーはそこから検出してくれました。ここは私としても甘かったところがあり、隠しファイル含めて不要なファイルがないかを見直しています。
いろいろとお話を聞くとウイルス対策ソフト導入によるパフォーマンスの低下や動作の不安定や過度のカードにより期待しない動きをしてしまうなどの理由からWindows Defender以外を導入されない方も結構おられます。ここは意見が分かれるところですが、絶対はないので試用期間中に検討します。
著者情報

- Microsoft MVP for Windows and Devices(Windows,Surface)
-
Microsoft MVPを14年間連続受賞している木澤朋和です。WindowsやSurfaceをはじめとしたパソコンやデジタルガジェットに関する情報を発信しています。ポッドキャスト番組やYouTube動画配信で、Microsoft製品や技術の魅力をお伝えするコンテンツを配信中です。マイクロソフト関連の勉強会で登壇もしています。さらに、製品レビューのご依頼も随時受け付けていますので、お気軽にご相談ください。
最新の投稿
Intel2025年4月18日Windows PCとスマートフォンを連携「Intel Unison」
エクスプローラー2025年4月17日エクスプローラーで画像ファイルを画面サイズで検索する方法
Word2025年4月16日Wordの文字サイズを変更
Windows2025年4月15日マウスを自動的に接続するクイックペアリング