木澤 朋和

スポンサーリンク
キーボード

貴方は「かな入力」・「ローマ字入力」?

英語配列のキーボードを使うことにある事情で英語キーボードを使うことになりました。本当にアメリカで販売されているパソコンのキーボードで、いわゆるUS配列というものです。キートップの刻印も、かな文字はなく、アルファベットのみです。英語配列と日本...
Intel

Windows PCとスマートフォンを連携「Intel Unison」

Windows PCとスマートフォンを連携させる機能はいくつかありますが、その中の一つにintel Unisonがあります。Intel UnisonはWindows PCとスマートフォンをシームレスに連携させるアプリケーションソフトです。イ...
エクスプローラー

エクスプローラーで画像ファイルを画面サイズで検索する方法

Windowsのファイルエクスプローラーの検索機能は、ファイル名だけでなく、さまざまな内容を検索できます。画像の検索画像のサイズで検索画像ファイルをサイズで検索できます。例えば一定の幅以下の画像を抽出することができます。ファイルエクスプロー...
Word

Wordの文字サイズを変更

ワードのショートカットについてお話します。例えば、ワードでフォントサイズを変更することがあると思います。フォントを範囲選択して、フォントサイズを10.5から14に変更する、といった操作を行うことがあるでしょう。通常、この操作はメニューから選...
Windows

マウスを自動的に接続するクイックペアリング

特にペアリング操作なしに「新しい◯◯マウスが見つかりました。ペアリングする場合は接続をクリックしてください。」とメッセージが表示されて、マウスが使えるようになったことはないでしょうか?Windowsには「クイックペアリング」という機能があり...
Excel

Excelの保護ビューを素早く解除する方法

Excelの保護ビューを素早く解除する方法についてです。Excelでファイルを開く際、例えば他のサーバーにあるExcelファイルを開くと、保護ビューで開かれ「このファイルは保護ビューで開かれました。クリックすると詳細が表示されます。」と表示...
Windows 365

今更聞けない、Windows 365って何?

ちょっと前の話ですが、Windows 365についてお友達の玉井さんにお聞きしたことがありました。その時のお話で、私なりに理解したことを書いてみます。お友達の玉井さん(Microsoft MVP for Enterprise Mobilit...
未分類

かな入力からローマ字入力

タッチタイピングとローマ字入力ローマ字入力とできるだけタッチタイピングは続けて20日程になる。仕事でも、プライベートでも。正直かな入力の方が直感的だが、ローマ字も慣れてきて速度的には変わらない感じになっている。それよりもタイプミスが少なくな...
Surface

New Surface Series Announced!! Intel Processor Version Surface (Copilot+ PC) Unveiled at Microsoft AI Tour 2025

On January 30, 2025, Microsoft announced the new Surface series at the Microsoft AI Tour 2025 in New York, held in New Y...
Surface

新型Surfaceシリーズ発表!!Microsoft AI Tour 2025で公開されたIntelプロセッサ版 Surface(Copilot+ PC)

2025年1月30日(現地時間)、Microsoftはニューヨークで開催されたMicrosoft AI Tour 2025 in New Yorkにおいて、新型Surfaceシリーズを発表しました。この新型Surfaceシリーズは、Copi...
Copilot

Copilotを使ったら「Copilotのライセンスの検証中に問題が発生しました」と表示される

Microsoft 365でCopilotを使う際に、「Copilotのライセンスの検証中に問題が発生しました」と表示されることがあります。具体的には、WordでCopilotアイコンをクリックして文書を生成しようとすると、このメッセージが...
Outlook

Outlookで効率的に連続してメールを読む方法

Outlookでメールをいちいちリストからマウスで選択してダブルクリックしてメールを開いて閉じて、またリストから選択して読む…というのは面倒ですよね。Outlookでメールのリストからメールを選択します。これもマウスを使わずにリストを選択し...
Intel

Intel Core Ultraシリーズ2のモバイルプロセッサとしての住み分け

2024年にIntelはプロセッサの大きな発表を二つしました。Intel Core Ultraシリーズ2プロセッサです。まず最初に開発コード名Lunar LakeであるCore Utra 200Vシリーズで、その後開発コード名Arrow L...
Copilot+ PC

Mini PC型 Copilot+ PC

Copilot+ PCが欲しいのですが、現時点(2025年1月)でノートパソコンタイプの価格は15~20万円くらいです。値段が高いこともあり、ノートパソコンでなくても良いかなと思っています。デスクトップPCとして使えるものが欲しいのです。現...
Outlook

Windows 10のアップデートで新しいOutlook

Windows 10のアップデートで新しいOutlookがインストールされます。2025年1月28日の機能アップデート(Dリリース)または2025年2月11日のセキュリティーアップデート(Bリリース)で自動的にインストールされます。新しい ...
Windows

リモートデスクトップ接続で「お使いの資格情報は機能しませんでした」メッセージが表示される問題と解決方法

問題の概要Windowsのリモートデスクトップ接続を利用しようとした際に、「お使いの資格情報は機能しませんでした」というメッセージが表示され、パスワードを入力してもログインできない問題があります。この問題は、リモート接続先のWindowsで...
OneDrive

OneDriveの同期でNVIDIAの.lock_xxxxで同期問題が出る

最近、OneDriveで同期のエラーが発生し、「同期の問題」と表示されることがありました。具体的には、「.lock_xxxx このファイルは使用中です」というメッセージが表示され、エクスプローラーからはこのファイルを削除できないという問題で...
Windows

Windowsのタスクマネージャーの表示をピタッと止める方法

Windowsのタスクマネージャーのプロセス表示やCPU負荷などの表示内容が刻一刻と変わります。ちょっと止めて見てみたいことがあります。表示中にCTRLキーを押したままにすると、表示をピタッと止めてくれます。プロセス表示だけではなく、CPU...
Excel

Excelで計算式が入っているセルと直接値が入っているセルに色を付ける方法

Excelで値を直接入れているセルと計算式を入れているセルにそれぞれに色とを付けたい場合がありますす。例えば数字を入力しなければいけないセルと計算式が入っているので「黄色のセルには計算式が入っているから数字を入力しないでね」みたいなシートを...
Windows 11

Windows 11 2024 Update(Ver.24H2)の強制アップデート方法

Windows 11 2024 Updateがリリースされました。通常はWindows Updateで「利用可能になったらすぐに最新の更新プログラムを入手する」のスイッチをオンにしておけば、ボタンを押せばアップデートする・・・ことになってい...
スポンサーリンク