Internet Explorerがサポート終了となりました。IEで動作することが前提となっているサイトに対してはMicrosoft EdgeでIEモードを使って開くことになります。IEモードで開く方法です。 Continue reading
Category Archives: Microsoft Edge
Chromium版EdgeにGoogle Chromeの拡張機能を入れる
Chromium版Microsoft EdgeにはExtention(拡張機能)が追加できます。それだけではなく、Googleの Continue reading
Chromium版Edgeをインストールしてみました
Google ChromeのWebブラウザエンジンであるオープンソースプロジェクトChromiumをベースにしたMicrosoft Edgeのテストリリースが行われています。 Continue reading
Mac版Chromium版Microsoft Edge現る!!
Mac版Chromium版Microsoft Edgeの開発者向けのテスト版がリリースされました。 Continue reading
[Edge] 起動時に表示するWebページを指定する
Windows 10にしてから常用するWebブラウザはMicrosoft Edgeにしています。 Continue reading
[Edge] タブを切り替えるショートカットキー
Windows 10の標準WebブラウザMicrosoft Edgeのタブの切り替え方法です。大抵は直感的にタブを Continue reading
[Edge] お気に入りバーを表示させる
マイクロソフトのWebブラウザEdgeはなかなかお気に入りです。クロムレスということで余計なメニューも出さずにコンテンツに没頭できることが特徴ですが、せめてよくアクセスするWebサイトはメニューバーあたりにリンクを出しておいて欲しいことがあります。そこで「お気に入りバー」があります。
Continue reading
Microsoft Edgeの既定の検索プロバイダを変更する
Windows 10から導入されたマイクロソフトの新しいWebブラウザMicrosoft Edgeで既定の検索プロバイダを変更する方法です。標準ではBing.comになっていますが、Googleにしたい方もおられると思います。
- まず検索に使いたい検索サイトをEdgeで表示させます。(これ重要)
- Edgeの[設定]を開く
- [詳細設定を表示]をクリックする。
- アドレスバーでの検索時に使う検索プロバイダーから変更したいプロバイダーを選択する。
このリストに出てこない場合は、下記の方法で設定します。例として、Yahooを既定の検索プロバイダーにしてみます。まず項1でEdgeでsearch.yahoo.co.jpを表示させてください。 - <新規追加>を選択します。
- search.yahoo.co.jpを選択して、[既定に追加]をクリックします。(一度Edgeで検索プロバイダー(この場合はYahoo)を開かないとこのリストに表示されません。)
これでアドレスバーに文字入力した場合の検索プロバイダーを変更することができます。検索プロバイダーはwikipediaとかtwitterとかも指定できます。