Excelファイルをパスワードでロックする方法です。Excelファイルは「読み取る」ためのパスワードと「書き込む」ためのパスワードの二種類があります。どちらか片方または両方設定できます。では、こちらのような軍事機密情報(^_^;)をパスワードがないと開けないようにしてみましょう。
パスワードロックする方法
メニューから[ファイル]-[コピーを保存]を選択
ちょっと前までは「名前を付けて保存」でした。
「その他のオプション」リンクをクリック
[ツール]-[全般オプション]を選択
(何故か)「名前を付けて保存」のダイアログが出てきます。右下の[ツール]をクリックして[全般オプション]を選択します。
パスワードを入力
「読み取りパスワード」「書き込みパスワード」のいずれかまたは両方を入力して[OK]ボタンをクリックします。
確認パスワードを入力
今入力したパスワードを再度入力します。
保存ボタンをクリック
パスワードを入力してファイルを開く
ファイルをいったん閉じて、再度開くとパスワードを聞いてきます。ここで設定したパスワードを入力すればファイルを開くことができます。(読み取りパスワードで設定した場合)
パスワードを解除する方法
メニューから[ファイル]-[名前を付けて保存]を選択
パスワードロックされていると何故か「コピーを保存」から「名前を付けて保存」に(^_^;)
「その他のオプション」リンクをクリック
[ツール]-[全般オプション]を選択
パスワードを消す
パスワードが「********」って感じで入っているので消して[OK]ボタンをクリック。
保存ボタンをクリック
著者情報
-
木澤 朋和Microsoft MVP for Windows and Devices(Windows,Surface)
-
Microsoft MVPを14年間連続受賞している木澤朋和です。WindowsやSurfaceをはじめとしたパソコンやデジタルガジェットに関する情報を発信しています。ポッドキャスト番組やYouTube動画配信で、Microsoft製品や技術の魅力をお伝えするコンテンツを配信中です。マイクロソフト関連の勉強会で登壇もしています。さらに、製品レビューのご依頼も随時受け付けていますので、お気軽にご相談ください。