Windowsのストレージセンサーは指導的に不要なファイルを削除してくれる機能です。例えば、削除されてから一定期間経過したごみ箱のファイルを自動削除してくれたり、一定期間アクセスのない「ダウンロードフォルダ」のファイルを自動削除をしてくれたりします。また、OneDriveなどのオンラインストレージのファイルで一定期間使用されていないファイルはローカルドライブから削除して、クラウド上のみに残すようにします。
ところが、どうも「ごみ箱」と「ダウンロードフォルダ」のファイルの削除はしてくれないという現象が起きています。一旦この機能をオフにして再起動して、再びオンにするという常套手段的なことをやってみてもまだ解決しません。

まだ調査中です。(解決した記事でなくてすみません)
著者情報

- Microsoft MVP for Windows and Devices(Windows,Surface)
-
Microsoft MVPを14年間連続受賞している木澤朋和です。WindowsやSurfaceをはじめとしたパソコンやデジタルガジェットに関する情報を発信しています。ポッドキャスト番組やYouTube動画配信で、Microsoft製品や技術の魅力をお伝えするコンテンツを配信中です。マイクロソフト関連の勉強会で登壇もしています。さらに、製品レビューのご依頼も随時受け付けていますので、お気軽にご相談ください。
最新の投稿
Word2025年4月16日Wordの文字サイズを変更
Windows2025年4月15日マウスを自動的に接続するクイックペアリング
Excel2025年4月14日Excelの保護ビューを素早く解除する方法
Windows 3652025年4月10日今更聞けない、Windows 365って何?