Windowsで日本語入力をする際に多くの方がローマ字入力をされますよね。私は少数派の「かな入力派」なんです。でも、他の方のPCや共有しているPCでローマ字入力することがあるのです。あと、稀に英語キーボードを使うときですね。そんな時「あれ?ローマ字だとどうやって入力する?」って時があります。例えば「でぃ」ってMS-IMEのローマ字ではどうやって入力すればいいのか?いや、学校で習っただろという突っ込みはともかく。MS-IMEではどのようにローマ字入力を定義しているかを調べる方法があります。
1.Microsoft IMEの設定を開く
① タスクトレイのIMEのアイコン(「あ」または「A」)クリックします。
② メニューからプロパティをクリックします。
2.詳細設定を開く
[詳細設定]ボタンをクリックします。
3.キー設定を開く
[編集操作]のキー設定の[変更]ボタンをクリックします。
4.ローマ字入力設定を見る
①ローマ字設定タブをクリックします。
②ローマ字一覧で、「かな」とローマ字の対応を確認します。
「でぃ」は”dhi”でしたね。
著者情報

- Microsoft MVP for Windows and Devices(Windows,Surface)
-
Microsoft MVPを14年間連続受賞している木澤朋和です。WindowsやSurfaceをはじめとしたパソコンやデジタルガジェットに関する情報を発信しています。ポッドキャスト番組やYouTube動画配信で、Microsoft製品や技術の魅力をお伝えするコンテンツを配信中です。マイクロソフト関連の勉強会で登壇もしています。さらに、製品レビューのご依頼も随時受け付けていますので、お気軽にご相談ください。
最新の投稿
Intel2025年4月18日Windows PCとスマートフォンを連携「Intel Unison」
エクスプローラー2025年4月17日エクスプローラーで画像ファイルを画面サイズで検索する方法
Word2025年4月16日Wordの文字サイズを変更
Windows2025年4月15日マウスを自動的に接続するクイックペアリング