Outlookの文字の自動補正(オートコレクト)をやめる方法

Outlookで文字を入力していると :( と入力しただけで、顔文字に自動変換されたりすることがあります。


 🙁 と入力したら・・・あれ?

勝手に自動補正(オートコレクト)してしまう機能で、メッセージをHTMLまたはリッチテキストで作成した場合に有効になります。

勝手に補正するのをやめる方法です。

  1. Outlookのメニューからファイルをクリック
  2. オプションをクリック
  3. [メール]をクリックして、メッセージの作成の[編集オプション]をクリック
  4. [文書校正]をクリックして、オートコレクトのオプションから[オートコレクトのオプション]をクリック(深い…)
  5. [入力中に自動修正する]のチェックを外す。または、下の欄から自動変換されたくない組み合わせを削除する。
    [OK]ボタンをクリックする。

逆に自動変換するパターンを追加することもできます。




著者情報

木澤 朋和
木澤 朋和Microsoft MVP for Windows and Devices(Windows,Surface)


Microsoft MVPを14年間連続受賞している木澤朋和です。WindowsやSurfaceをはじめとしたパソコンやデジタルガジェットに関する情報を発信しています。ポッドキャスト番組YouTube動画配信で、Microsoft製品や技術の魅力をお伝えするコンテンツを配信中です。マイクロソフト関連の勉強会で登壇もしています。さらに、製品レビューのご依頼も随時受け付けていますので、お気軽にご相談ください。
タイトルとURLをコピーしました