Outlookでファイルやフォルダのリンク先を貼り付ける -方法その2-

こちらの記事は既に記載している「Outlookでファイルやフォルダのリンク先を貼り付ける」のもう一つの方法を記載したものです。どちらの方法でもOKですので利用してみてください。

Outlookのメール本文にファイルやフォルダのリンク先を貼り付ける方法(その2)です。

例えば下記のようなフォルダを知らせたい場合。

\\kizawa-server\photo\00_写真\2019\2019-06\2019-06-17-自宅満月

フォルダ・ファイルのフルパスを取得する

フォルダのバスはエクスプローラのアドレスバーの内容をコピーします。ファイルのパスをコピーする場合はこちらを参照してください。

エクスプローラでファイルのフルパスをクリップボードにコピーする方法 -右クリックはSHIFTキーとともに-

メール本文にリンクを貼り付ける

メール本文にファイルのリンクまたはフォルダのリンクを貼り付けます。メール本文のリンクを貼りたいところにカーソルを持っていきます。

ハイパーリンクの挿入

ここで CTRLキーとKキーを同時に押してください。(CTRL+K)
アドレスのところにコピーしたリンク先を貼り付けます。

[OK]ボタンをクリックすると、メールにリンクが貼られます。

この状態でCTRLキーを押しながらリンクをクリックするとファイル・フォルダが開きます。(送信前の確認になりますね。)

リンク先に名前を付けて表示させたい場合

メールにパス名を表示させるのではなく、わかりやすい名前でリンクを表示させてみます。

ファイル・フォルダのパスをコピーして、CTRLキーとKキーを押してください。(CTRL+K)

「アドレス」にパスを貼り付けます。

「表示文字列」に表示したい文字を入れます。[OK]ボタンをクリックします。

リンクが名前付きで貼り付けられました。

送られてきたメールのリンクをクリックする

送られてきたメールのリンクをクリックするだけで、ファイルやフォルダが開きます。

YouTubeの動画でも解説しています




著者情報

木澤 朋和
木澤 朋和Microsoft MVP for Windows and Devices(Windows,Surface)


Microsoft MVPを14年間連続受賞している木澤朋和です。WindowsやSurfaceをはじめとしたパソコンやデジタルガジェットに関する情報を発信しています。ポッドキャスト番組YouTube動画配信で、Microsoft製品や技術の魅力をお伝えするコンテンツを配信中です。マイクロソフト関連の勉強会で登壇もしています。さらに、製品レビューのご依頼も随時受け付けていますので、お気軽にご相談ください。
タイトルとURLをコピーしました