Outlookでファイルやフォルダのリンクを貼り付けてメールで送る方法です。
よく社内メールで社内サーバーにあるファイルやフォルダのリンク先をメールで連絡することがあります。ただ、メールを受け取った方はそのリンクをクリックするだけでファイルやフォルダが開けたら便利ですよね。
例えば下記のようなフォルダを知らせたい場合。
\\kizawa-server\photo\00_写真\2019\2019-06\2019-06-17-自宅満月
1. フォルダ・ファイルのフルパスを取得する
フォルダのバスはエクスプローラのアドレスバーの内容をコピーします。ファイルのパスをコピーする場合はこちらを参照してください。
エクスプローラでファイルのフルパスをクリップボードにコピーする方法 -右クリックはSHIFTキーとともに-
2. メール本文にリンクを貼り付ける
メール本文にファイルのリンクまたはフォルダのリンクを貼り付けます。ファイルまたはフォルダのパスをコピーして、メール本文に貼り付け(ペースト Ctrl + V)ます。

3. ファイル・フォルダの前後に < と >を追加する
貼りつけたファイル・フォルダのパスの前後に < と > を追加します。<>だけではなくダブルクォーテーション(“)をファイル・フォルダのパスの前後に付けてもOKです。
ここで注意すべきなのはパスと<>(または””)の間にスペースを入れないようにしてください。リンクが作成されません。

4. リンクを確立させる
行末(>の後)でEnterキーを押します。するとリンクができて青のアンダーラインが出てきます。

この状態でCTRLキーを押しながらリンクをクリックするとファイル・フォルダが開きます。(送信前の確認になりますね。)
5. 送られてきたメールのリンクをクリックする。
送られてきたメールのリンクをクリックするだけで、ファイルやフォルダが開きます。

6. 他の方法(ハイパーリンクの挿入)
他の方法(ハイパーリンクの挿入)もあります。別記事に書きました。
Outlookでファイルやフォルダのリンク先を貼り付ける -方法その2-
7. リンクが中途半端ら貼り付けられてしまった場合
貼り付けたファイルやフォルダのリンクが中途半端に貼り付けられてしまうことがあります。対応方法を下記の記事に書きました。
Outlookでファイルやフォルダのリンク先を貼り付ける リンクが中途半端に貼り付けられてしまった場合の対応