Teamsでリンクが貼られているExcel、Word、PowerPointなどのOfficeファイルがどこのフォルダに保存されているか知る方法です。
よくメールやTeamsでファイルリンク(サーバー上のファイルだったり、TeamsやSharePointにある文書だったり)を送られてくることがあるんですが、そのファイルを開いたのはいいんですが
「で、このファイルってどこのフォルダに保存してあるのよ!?」
って思うことがあります。

とりあえずファイルを開く
とりあえずファイルを開きます。TeamsやSharePointから開く場合は、デスクトップアプリで開いてください。

方法1 メニューから[情報]-[ファイルの保存場所を開く]
メニューから[ファイル]を選択します。

[情報]を選択して、[ファイルの保続場所を開く]をクリックします。

ShrarePointのフォルダが開きます。

方法2 ショートカットを使う
もっと手早く知る方法があります。
ファイルまでは同様に開きます。そして「F12」キーを押します。「名前を付けて保存」のダイアログが出ます。このアドレスバーの部分にファイルの保存先がありますので、これをクリップボードでコピーします。この後[キャンセル]ボタンをクリックしてください。
- F12キーを押す。
- 「名前を付けて保存」のダイアログのアドレスバーの内容をコピーする。
- [キャンセル]ボタンをクリックする。


クリップボードにコピーした保存先をWebブラウザに貼り付けます。httpsから始まるURLの場合はWebブラウザに貼り付け、ファイルパスの場合はエクスプローラーに貼り付けます。TeamsやSharePointのフォルダの場合は下記のように保存場所を開くことができます。
