MS-IMEで「を」の入力ができない

先日Windows 10 20H2をクリーンインストールしたのですが、MS-IMEで文字入力をしているときに「を」の入力ができないことがありました。条件はMS-IMEを「かな入力モード」らしているときに、SHIFTキーを押しながら「0 を わ」のキーを押すと「を」を入力するはずが何も入力されません。これは困った。ローマ字入力にすれば解決するのかもしれませんが、私はかな入力派なので。

でも、不思議なことにSHIFTキーを押さずに一度「わ」を入力すると、その直後には「を」が入力できるんです。

仕方なく、下記の方法で解決しました。

スタートメニューから設定を選択します。設定画面の検索ボックスに「IME」と入力すると「日本語IME設定」が出てきますので、クリックします。

全般をクリックします。

下までスクロールしていって

互換性の「以前のバージョンのMicrosoft IME使う」のスイッチを「オン」にします。

ここで「OK」をクリック。

これで「を」が入力できるようになりました。

著者情報

木澤 朋和
木澤 朋和Microsoft MVP for Windows and Devices(Windows,Surface)


Microsoft MVPを14年間連続受賞している木澤朋和です。WindowsやSurfaceをはじめとしたパソコンやデジタルガジェットに関する情報を発信しています。ポッドキャスト番組YouTube動画配信で、Microsoft製品や技術の魅力をお伝えするコンテンツを配信中です。マイクロソフト関連の勉強会で登壇もしています。さらに、製品レビューのご依頼も随時受け付けていますので、お気軽にご相談ください。
タイトルとURLをコピーしました