WindowsのCドライブで使っているSSD(256GB)の容量が圧迫されていて、そろそろ2TBのSSDでも買おうかと思っていました。でも、データ類はクラウドまたはNASまたは増設したHDDに入れてあって、そんなに圧迫していません。使用頻度が低くて容量の取るアプリケーションはHDDにインストールしています。ですから、システムドライブって256GBあれば十分なんですよね。
フォルダの容量を可視化してくれるフリーソフトWizTree
で、調べてみました。フォルダの容量を可視化してくれるフリーソフトWizTreeを使わせていただきます。
「WizTree」高速にフォルダーやファイルのディスク占有率を可視化するツール – 窓の杜 (impress.co.jp)

Adobeのクラッシュダンプだった
容量を食っているのが、C:\Users\(ユーザー名)\AppData\LocalLow\Adobe\CRLogs\dumpsにあるcrWinDump_・・・.dump.fullというファイルです。二つファイルがあり私の所では合計28.5GBありました。これはAdobeのクラッシュダンプファイルのようです。( 【Windows】Cドライブの不要ファイルを削除して空き容量を空ける 20 通りの方法 | Windows 10 (tooljp.com) )

アドビのサイトにも書いてありましたが、消しても問題は発生していないという方の書き込みもあり(私は保証しませんよ)削除してみました。
Large hidden files in CRLogs folder – Adobe Support Community – 9553656
とりあえず削除して使っていますが、今のところ問題は発生していません。
著者情報

- Microsoft MVP for Windows and Devices(Windows,Surface)
-
Microsoft MVPを14年間連続受賞している木澤朋和です。WindowsやSurfaceをはじめとしたパソコンやデジタルガジェットに関する情報を発信しています。ポッドキャスト番組やYouTube動画配信で、Microsoft製品や技術の魅力をお伝えするコンテンツを配信中です。マイクロソフト関連の勉強会で登壇もしています。さらに、製品レビューのご依頼も随時受け付けていますので、お気軽にご相談ください。
最新の投稿
Intel2025年4月18日Windows PCとスマートフォンを連携「Intel Unison」
エクスプローラー2025年4月17日エクスプローラーで画像ファイルを画面サイズで検索する方法
Word2025年4月16日Wordの文字サイズを変更
Windows2025年4月15日マウスを自動的に接続するクイックペアリング