当時中学生だった私にはとてもパソコンは買えませんでしたし、買ってももらえませんでした。まあ、そんなも
Continue readingカテゴリー: 我が青春のFM-7
[我が青春のFM-7] #6 西武労働レストラン
当時パソコンを使うと言えばプログラミングすることが当たり前でした。と思うのは一部だけかもしれませんが
Continue reading[我が青春のFM-7] #5 ベーシックマスターLevel 2
学校のクラブ活動で「無料のマイコン教室がある」と教えてもらい参加したことがあります。確か神奈川県立青
Continue reading[我が青春のFM-7] #4 マイコンからパソコンへ
1980年.既にこの時は市場にはパソコンが出回っていました。代表的なのは日本電気(NEC)のPC-8
Continue reading[我が青春のFM-7] #3 天才電卓ピタゴラスPC-1211
中学校のクラブ活動で教材というか技術家庭の予算で買ったのかはわかりませんが、顧問の先生がシャープのポ
Continue reading[我が青春のFM-7] #2 マイコン博士 MZ-40K
中学校のクラブ活動「電子工学部」は、放課後に技術家庭(当時はそういう名前の科目があった)の教室を部室
Continue reading[我が青春のFM-7] #1 初歩のラジオ1981年6月号「君もBASICをマスターしよう」から始まった
私が電子工作とかに興味を持ちだしたのは1980年のことでした。当時中学一年生。今と違って、将来有望な
Continue reading[我が青春のFM-7] #0 勝手に連載します
私がパソコンを始めたのは1981年のことです。中学一年生(1980年)の時にいわゆる「ラジオ少年」だ
Continue reading