今日予てから勉強し続けているLPIC Level2 202試験を受験してきました。 結果は 合格!!
続きを読むカテゴリー: Linux
LPIC Level2 まずは201試験合格
今日の昼間にtwitterで散々騒いだのでご存じの方もいるかと思いますが。今日LPIC Level2
続きを読むLPIC再挑戦
なんか異動になった先は資格取得に積極的なんです。これはいいことで私にとってもいいことでしょう。で、手
続きを読むubuntuで書き込み
なんか心の中ではMacOS Xがいいなぁ、と思いつつ、今Ubuntu 8.04を使っています。普段は
続きを読むVirtualPC2004でFedoraCore5
VirtualPC2004でFedoraCore5をインストールして正常に稼働させることができました。すでにFedoraCore6が出ているのですが、手元にあったディスクイメージがFedoraCore5だったもので、こちらで試してみました。 今までインストールはしたもののOS起動時にX-WINDOW…
続きを読むMovableTypeのバックアップについて
さてさて、自前でブログを運用するとなるとバックアップのことを考えなければなりません。 今使っているデータベースがPostgreSQLです。とりあえず、下記のようなスクリプトを組んでcronで定期的に実行させることとしました。 pg_dump –username=kizawa mt_kizawa >…
続きを読むMovableType 3.31にアップグレード
MobavleType3.31がリリースされました。3.3のバグフィックスのようです。早速ダウンロー
続きを読むVineLinux3.2をインストール
「で、君は何度Linuxをインストールすれば気が済むのかい」って言われそうですが、今日帰りに本屋さん
続きを読むWebminを入れてみる
Linuxの設定をWebからできるツールでWebminがあります。私はコンソールからキーボードパカパ
続きを読む