先日財政難と言いながら、Yahooオークションで売りまくって他いろいろとあってV字回復を遂げました。いやいやよかった。
 ということで木沢君的PC7号機のメモリ2GB特盛り作戦を実行しようと思っていたのですが、「まあ、
 とりあえず居間1GBで不自由していないからいいかぁ。他に欲しいものもあるし。」ということであっさり断念しました。
 WindowsVistaを買うときにでも一緒に買うことにします。
 というかVistaは出たら欲しいけど今のところ絶対買おうという気にはなれないんですよね。価格が15000円以下なら買いますが。
 それだったらPLAYSTATION3を買うと思います。えー、もちろん機動戦士ガンダムTarget in sightと一緒に。
 (^_^;)
 さて、他に欲しいものというのが実はPlayStation2(以下PS2と略)だったんです。それを聞いたら
 「PS2は発売直後に買って、さらにハードディスクレコーダを買うってこじつけてPSX買っただろ」と言われそうですが、
 話せば長いので割愛しますが自分のパソコン机で遊べる環境が欲しかったのです。
それとビックカメラ藤沢店で筐体が薄いPS2(SCPH-77000)を見て「これはちょっとパソコンの横に置くにはいい大きさかも」
 と気に入ってしまいました。しかも価格は16000円になっています。えーっ、私が買ったときは39,800円もしたのに・・・。また、
 しばらくゲーム自体をやっていなかったのですが、ビックカメラ藤沢店のゲームコーナーをたまたま見たところTHE
 BESTというシリーズやSIMPLE2000というシリーズで3,000円弱でそこそこ面白そうなゲームもあったのでこれはいいかなと思うようになりました。
 それまでは6000円くらい出して買っていましたからね。しかも私の買うゲームはいつも外すので・・・。
 (そういう意味では”伊原認定品”であれば安心して買えます。)ということで、PlayStation2を買うことにしました。
 自分の机でやるにはLCDモニタに接続するアップスキャンコンバータが必要です。これも買うことにします。と言っても、
 財政難があったことと巨額の家のローンがあるのでできるだけ安く押さえたいと言うことがあり、
 Yahooオークションで中古を買うことにしました。
 アップスキャンコンバータは恵安のKTVBOX01にしました。
 理由は縦置きのコンパクトなデザインであることと、モニタへの出力モードにSXGAをサポートしていることと価格が安いことですかね。また、
 スピーカー入力と出力がちゃんとついているのもポイントになりました。
 これはいいタイミングでオークションに中古が出でていたので即落札しました。出品者の方も大変いいかたで気持ちよくお取引できました。
 さて、問題はPlayStation2です。SCPH-77000でなくても薄型のものが欲しかったので、
 SCPH-70000/75000/77000で選びました。色はなんとなく白にします。
 なんか黒いのってDELLみたいでもううんざりなので。
 (^_^;)ところがところが7×000シリーズは超人気商品で入札しても入札しても落札できません。
 型にかかわらず薄型PS2は13,000円くらい出さないと買えません。新品同様は手数料、
 送料を考えるとかえってお店で買うより高くなります。ポイントつくしヨドバシカメラかビックカメラで買っちゃおうかなと思っていたところ、
 楽天の「いーでじ」というお店で15,800円(税込み)で売っているのを見つけました。しかも、
 楽天はアフェリエイトなどで稼いだ(??)2,000円分のポイントがありました。
 これならば13,800円でSCPH-77000CWの新品が買えます。注文することにしました。
 納期はちょっとかかりましたが、12/1に商品発送の連絡をいただき12/2に届きました。
 買ってしまった・・・。(三台目のPS2)

 この薄さですよ。
 
 使うことはないと思いますが、ネットワーク端子標準装備です。

 作りは初代PS2ほど豪華ではありませんが、これで十分です。
早速、アップスキャンコンバータと20インチLCDモニタにつないでみます。
 昔別のアップスキャンコンバータでパソコンのモニタに表示させたときはかなり画像が荒かったのを覚えていますが、
 さすがSXGA対応となるとそこそこきれいです。PS2にもXBOX360にあるようなRGB接続ケーブルがあればいいんですが。しかも、
 20インチモニタですから意外と迫力があります。このアップスキャンコンバータはいいですね。
 当初オーディオ出力をどうしようかと思っていたのですが、
 パソコンからの入力端子とスピーカーへの出力端子がありアップスキャンコンバータを使わないときはパソコンのオーディオ出力をバイパスしてくれます。
 モニタは通常パソコンはデジタル入力で使っているのでモニタのデジタル/アナログ入力スイッチで切り替えます。
 環境としては十分使いやすいものとなりました。この組み合わせはおすすめです。
ただ、ゲームは一日30分くらいですかね。みんなのゴルフ4を1コースやるかエースコンバット4を1面やるかくらいです。
 やり出すと止まらないのでいい年だし(^_^;)節度を持ってあくまでも息抜きでやりたいと思っています。
 
 
コメント