AI ポッドキャスト番組で喋った内容から概要ドキュメントを作るプログラムを作った 私がポッドキャスト番組で話した内容を自動的にパソコン雑誌風記事に仕上げるソフト作成しました。あ、実際コードを書いたのは私ではなくてClaudeに書いてもらいました。プロンプト仕様を考えてClaudeに下記のプロンプトを投げました。下記のよう... 2024.09.16 AI
Windows 11 Windows 11で壁紙のスライドショーで現在表示している画像ファイル名を知る方法 Windows 11で壁紙をスライドショーに設定しているのですが、数百枚の画像ファイルから表示されるため、「このファイルはどのファイルなんだろう」と思うことがあります。しかし、壁紙ファイルが保存されている大量の画像の中からそのファイルを見つ... 2024.08.10 Windows 11
HP 10万円クラスのノートパソコン選び ノートパソコンを注文しました。HP Pavilion Plus 14という14インチクラムシェル型ノートパソコンを注文しました。新型コロナウイルスの感染拡大により外出を控えるようになり、ノートパソコンの必要性が低くなりました。勉強会などで外... 2024.07.25 HPノートパソコン
Windows これでわかった!Windows 11のリリースサイクル Windows 11のリリースサイクルは、市場への効率的かつタイムリーな提供を目指して何度か変更されています。毎月リリースされるセキュリティパッチの適用から、年に一度の大規模更新まで、様々なパターンの更新タイミングや方法が存在します。また、... 2024.07.25 WindowsWindows 11
Excel Excelのショートカット:セル固定を素早く行う方法 Excelでセルの位置を固定するには、「=$A$1」と指定します。これは、A1セルを固定的に参照するための方法です。しかし、この方法では、A1を入力したり、=を打った後にA1セルをクリックし、その後にAと1の前に$を追加するという手間が必要... 2024.07.25 Excel
PowerToys PowerToysのPowerRenameでUUIDが付加できるようになった PowerToysはマイクロソフトが提供する「玄人向けの」便利ツール集です。24個のいろいろなツールが入っています。Microsoft PowerToys | Microsoft LearnPowerToys 0.82PowerToysの最... 2024.07.25 PowerToys
Windows 11 エクスプローラーのコンテキストメニューのスクリーンショットがSnipping Toolでとれない Windowsのファイルエクスプローラーの余白部分を右クリックするとコンテキストメニューが出てきます。このコンテキストメニューのスクリーンショットを取ろうとしたのですが、Snipping Toolsでは取ることができませんでした。通常は、S... 2024.07.24 Windows 11
Windows 11 エクスプローラの新規作成でテキストが出てこない Windows 11にしてからファイルエクスプローラーで右クリックしてからがメニューに表示されなくなりました。Windows 11新規インストールでもWindows 10からのアップデートでも起きることがあります。これではファイルエクスプロ... 2024.07.24 Windows 11未分類
Windows Win+(数字)でアプリを高速切り替え!作業効率をアップさせる WindowsのCopilotがウィンドウアプリになる予定で、Win+Cのショートカットでの起動ができなくなります。その代替として、Copilotをタスクバーの一番左側に置くと、Win+1を押すことで起動できるという案内がマイクロソフトから... 2024.07.24 WindowsWindows 10Windows 11
未分類 うろたえないでWindowsのブルースクリーン 最近、Windowsで話題になった「ブルースクリーン」について説明します。これはブルーバックスクリーンやBSoD(Blue Screen of Death)とも呼ばれます。WindowsがOSの続行が不可能になったとき、OSは動作を緊急停止... 2024.07.22 未分類
Windows 7/19 Windowsのブルースクリーンはなぜ起きたのか 2024年7月19日に「世界的にWindowsがブルースクリーンで停止または再起動を繰り返す」という現象が発生しているとの情報が入りました。私の環境ではまだ発生していませんが、クラウドストライクという会社のサービスが影響を及ぼしている可能性... 2024.07.22 Windows
Copilot+ PC Copilot+ PC対応のプロセッサ動向 Copilot+ PCと新型Surfaceのお話をしました。Copilot+ PCとは | 闘うサンデープログラマー (windows-podcast.com)Copilot+ PCとしての新型Surface | 闘うサンデープログラマー ... 2024.07.21 Copilot+ PC
Copilot+ PC Copilot+ PCとしての新型Surface Copilot+ PCとして新型Surfaceが発表されました。Copilot+ PCとは?Copilot+ PCとしてのSurfaceCopilot+ PCは、前述のとおり、下記の条件がマイクロソフトより示されています。NPUを搭載してい... 2024.07.19 Copilot+ PCSurfaceSurface LaptopSurface Pro
Copilot+ PC Copilot+ PCとは マイクロソフトがテクノロジーカンファリンスBuild 2024を前に「Copilot+ PC」を発表しました。このCopilot+ PCとは何なのか、それがどのように展開されていくかを三回に分けてお話します。Copilot+ PCとは?Co... 2024.07.17 Copilot+ PC
MVP Microsoft MVP (2024-2025) Renewal I have been awarded the Microsoft MVP again. The Microsoft MVP is a system in which Microsoft awards individuals who hav... 2024.07.11 MVP
MVP Microsoft MVP(2024-2025)を再受賞しました この度、マイクロソフトMVPを再受賞しました。マイクロソフトMVPとはマイクロソフトの製品や技術を広める活動をした個人をマイクロソフトが表彰する制度です。2010年から毎年受賞しています。今年も受賞することができました。14回目(実質的に1... 2024.07.11 MVP
Windows 11 Windows 11 6月の機能アップデートでCopilotが通常のウィンドウアプリに Windows 11の6月の機能アップデートが出ています。ここでCopilotが通常のウィンドウアプリになるようです。(限定)Windows 11 6月の機能アップデートとして下記の情報が出ています。June 25, 2024—KB5039... 2024.07.04 Windows 11
Windows Windowsの記憶域プールでディスクを追加しようとしたら「物理ディスクのセクターサイズが記憶域プール部サポートされていません(0x80E70004)」とエラーが出た場合の対応 Windowsの記憶域プールは複数のディスクをひとまとめにしてくれる便利な機能です。小容量のディスクを集めて合計して一つの大容量ディスクにすることもできます。4TBのHDDが二つあり、これらを記憶域プールにまとめて8TB(理論値などで実際は... 2024.06.01 Windows
Windows 10 WSLでLinuxを使おうとしたら「WslRegisterDistribution failed with error: 0x800701bc」とエラーが出た Windows 11で(Windows 10でも同じだと思いますが)、WSL(Windows Subsystem for Linux)をインストールしてUbuntuとかを起動しようとしたら下記のエラーがでてきました。WslRegisterD... 2024.04.20 Windows 10Windows 11Windows Subsystem for Linux
エクスプローラー Windowsのファイルエクスプローラーで画像ファイルを画面サイズで検索する方法 Windowsのファイルエクスプローラーは、単なるファイルの閲覧ツール以上の機能を持っています。特に、画像ファイルを管理する際には、検索演算子を使って特定の条件に合うファイルを簡単に見つけることができます。画像のサイズで検索する画像ファイル... 2024.03.14 エクスプローラー