先日80GBのディスクを買ってきてWindowsXPを入れてみてBIOSで起動ディスクの切り替えでWindowsVistaとWindowsXPを交互に使っています。
 どこかで書きましたが、データドライブのドライブレターを共通にして、どちらのOSでも問題なくデータの更新ができるようになりました。
 また、FireFoxのブックマークもプラグインのおかげでサーバーとリンクして同期がとれるようになりました。これはうれしいです。
 ついでにThinkPadのFireFoxもブックマークを同期するようにしています。
 で、VistaとXPとどちらのOSをよく使っているかというと結構その時の気分によるんですよ。でもねー、
 どちらかというとXPを使っている方が「自分に無理していない」という感じがあります。
 (^_^;)普通に使っている分にはぶっちゃけた話どちらでもいいんです。
 唯一ハイブリッドスリープに関してはVistaは非常にすばらしいと感じるところはあります。
 AEROとかメイリオとか視覚的な違いな違いについては、以外とこれが気分的な妨げ(??)になったりすることが多いんです。
 クラシック表示にするとなんかメニューのフォントが逆に汚く見えてしまいます。
 (これはなんかおかしい)XPだとフォントがはっきりくっきり見えて逆に私好みなんです。
 結局のところ無駄な投資をしてしまったのかなと思うところはあります。ただ、
 Vistaは買わずにはいられませんし買っていなかったらおそらくどうしようかと悩み続けていたでしょうね。
 そんなVistaに絡んで数々のソフトのバージョンアップをする羽目になりました。
 CD/DVDライティングソフトのB’sRecorderとかDVD再生ソフトのPowerDVDとかですね。
 PowerDVDはドライブを買い換えてそれについていたものを使っているので(というかそれが目的でドライブはついでに買い換えたようなものだが)古いドライブもそれなりの価格で売れたことから出費は大きくないんですが、
 合計するとハードディスク1台買えるくらいになってしまいます。それに加えてここ最近判明した事実が・・・
 私の使っているマウスのMicrosoft Wireless IntelliMouse Explorer2.0なんですが、
 これのホイールがVistaで使っているとうまく機能しないことがあるんです。(「ぬるぽホイール」
 と呼ばれているらしい)機能しないというのは、ホイールを回しても思ったように快適にスクロールしないんです。
 何回かに一回はかすっているというような感じです。ホイールの設定を変えてみたりしたんですが、
 それで直ったり逆にスクロールしすぎたりという感じになります。なんとなく2ちゃんねるを見ていたらこの件について書いてありました。
 「ぬるぽホイール」ではVistaではまともにスクロールしてくれないことがある、とのことです。
 マウス用ソフトのIntelliPoint6.2(2007/9/26公開)ならば直っているかもしれないとの情報でしたが、
 結局直っておらずこのスレのみんなで絶望的な雰囲気になったのが昨日の話です。ぬるぽホイールでないマウスなら大丈夫らしいんです。
 「あーあ、マウス買い換えるかぁ・・・」と思った瞬間!「なんでVistaの為のそこまでしてやんなきゃならねーの!!」
 ってキレてしまいました。それが一つ
 ウイルス対策ソフトですが、今はNorton360を使っています。
 私はこのソフトNortonInternetSecurity2007+SystemWorksのセットだと思って買ったんです。
 ところがこれはシマンテックがホームユーザー向けに簡単な操作でできるようにしたパックでスキャンエンジンそのものはNorton2007なんですが、
 ファイルやフォルダ個別にしていしてスキャンできなかったりAntiSpamはアドインをダウンロードしなければいけなかったりして今まで通りとはいかないんです。
 さらにこの中に入っているディスクの最適化ってやつですが、
 シマンテックが独自に開発したものではなくただ単にWindowsに標準で入っているやつを呼び出しているだけということがわかりました。
 実際、なんかディスクアクセスが遅くて本当にデフラグしているのかと思って調べてみたんです。いや、
 Windows標準のデフラグが悪いと言っている訳じゃないんですが。じゃあ、
 いままで使っていたDiskeeper9を使おうかと思ったんですが、Vistaに対応していない(かもしれない&
 無理に使って何かあるかもしれないしその保証もない)とのことから・・・「また買い換えか!!」って、
 もうお小遣いなくなっちゃうよ。
 ちなみにXPでDiskeeper9を入れて調査したところどのドライブも断片しまくりで表示は真っ赤っかでした。今でフラグ中です。
 どの程度の効果になるかはこれから見てみますけど。
 Norton360は次の更新期限で打ち切ってもうちょっと安いウイルス対策ソフトにします。
 結局やること変わらないのにどんどんお金がかかって、しかも今まで普通にできていたことができなくなるって何やってんだろう、
 って思ってきたというか疲弊してきたという状況になっています。まあ、
 Core2DuoにしたとかSATAでRAID0を組んだとかメモリを2GBにしたことによる効果はあったのでこちらはいいんですけどね。
 ちょっとお金の使い方考えないとなぁ、ということを考えさせられている今日この頃です。
 
コメント