パソコン・インターネット多分灼熱のPCケースの中身 気温の暑さもあり、話題沸騰(??)の私のケースです。ファンを取り付けてハードディスクドライブの位置を変えたりしましたが、やはり使っているとアクティブモニターがアラームを出してハードディスクはチンチンに熱くなっています。今のままでは核融合を起... 2005.07.22パソコン・インターネット
パソコン・インターネットWindowsXP SP2でソフトウェアのインストールがうまくいかない 以前、WindowsXP SP2でVisualStudio.NETのインストール途中で止まってしまうというお話をしたことがあります。恐らくスクリプトの実行制限か何かでローカルファイルへのアクセスを制限していたものだと思っていました。それはそ... 2005.07.16パソコン・インターネット
パソコン・インターネットPCケースの熱対策? さて、この週末暑くなってきたこともあり私のマシンはすぐに内部温度が上昇してしまいアラーム音が鳴りやみません。ケース用ファンを取り付けたことは昨日書いたのですが、事態はむしろ悪化する方です。 悪化するというのは言い方なんですが、今まではケース... 2005.07.10パソコン・インターネット
パソコン・インターネットケースファン 私のメインマシンである弐号機(Pentium4/2.4BGHz)ですが、動画データのエンコードなどCPUやハードディスクに負荷がかかるようなことをするとすぐにインテルのアクティブモニターが「システムゾーン2の温度が規定値を超えた」とアラーム... 2005.07.10パソコン・インターネット
パソコン・インターネットメールをいつまで保存しています? 昨日はお酒でひどい目に遭いました。朝には復旧しましたが、はやり体質的にダメなんですね。コーラなら酔うくらい飲めるのですが。(おいおい)さて、みなさんはメールをいつまで保存していますか?私の個人のメールではメールソフトを使い始めてからずっとに... 2005.07.06パソコン・インターネット
パソコン・インターネットムービーメーカーでDVカメラ送信でコマ落ちする話 先日書いたムービーメーカーでDVカメラに送信したらコマ落ちして録画されてしまう件の続きです。そんな話を会社で鈴木さん(仮名)にしていたら、「WindowsXPのSP2でIEEE-1394のパフォーマンスが落ちる不具合のパッチが出ているよ」と... 2005.06.14パソコン・インターネット
パソコン・インターネットムービーメーカーで作成した動画をDVDビデオに いやいや、すっかりビデオ編集にはまってしまいました。折角、GFFのガンダムMkII(ティターンズ版)が届いているというのに手つかずです。 結局前に書いたWindowsムービーメーカーからDVカメラへの書き出しはできていません。元のビデオファ... 2005.06.12パソコン・インターネット
パソコン・インターネットムービーメーカーでDVカメラ書き出しに失敗 というわけで、ビデオ編集は終わりました。終わったというか、とても疲れてきたのでとりあえずVol.1として残りは続編としました。(^_^;)早速、Windowsムービーメーカーで「DVカメラに送信」としてハンディカムにIEEE-1394経由で... 2005.06.12パソコン・インターネット
パソコン・インターネットMicrosoft フォトストーリー3 こちらのページの記事を読みこれは面白そうだと私も試してみました。Microsoft フォトストーリー3 for Windows。for WindowsってWindows版以外作るつもりがあるとは思えませんが。(^_^;)さてさて、そのソフト... 2005.06.08パソコン・インターネット
パソコン・インターネットアップル、インテルCPUを採用へ ってハァ!? 最近デジタル生活と言いながら、歯医者の話だの食べ物の話だの関係ない話をし続けているので、実はアクセス回数がピーク時の半分以下になってしまっています。いや、ライブドアの株価が300円切ったときは話題になったのにマスコミからは私のところに誰も取... 2005.06.05パソコン・インターネット