Surface Surface Studio発表 2016/10/27にニューヨークで開催したマイクロソフトのハードウェアイベントでマイクロソフト初のデスクトップパソコンSurface Studioを発表しました。 Surface Studioは一体型のデスクトップPCです。AIO(All... 2016.11.03 SurfaceSurface Studio
Windows 10 Windows 10 Mobile端末 NuAns NEO Windows 10 Mobile端末NuAns NEOを買いました。Windows Phone系のスマートフォンは、HTC 7 Trophy、IS12T(シトラスとマゼンタ)、Lumia 800、MADOSMAに続き通算6台目となります。... 2016.05.06 Windows 10
Windows 10 Windows 10システムイメージのバックアップ ちょっとメモ書き。Windows 10のInsider Previewのインストールのため万が一(最近万が一ではないが)システムのバックアップはとっておきたいところです。その方法。 2016.03.19 Windows 10
Windows 10 Windows 10でコマンドプロンプトが文字化けする Windows 10でコマンドプロンプトが文字化け(正確には日本語表示しない)してしまいます。 2016.02.06 Windows 10
Windows 8 Windows 8サポート終了へ マイクロソフトのOSのサポートライフサイクルポリシーではWindows 8のサポートが2016年1月12日に終了します。これはセキュリティーパッチの更新が終了するものです。この先サポートを受けるにはWindows 8.1またはWindows... 2016.01.12 Windows 8
Internet Explorer Inernet Explorerのサポート期限 2014年8月14日にマイクロソフトがInetrnet Exploereのサポートポリシーを変更しました。内容は、Inetrnet Explorerのサポートを「そのOSで稼働する最新のIEのみとする」というものです。施行開始は2016年1... 2016.01.11 Internet Explorer
Surface Windows 10デバイスの発表会(その3 Surface Book) Windows 10デバイスの発表会(その2 Surface Pro 4)の続きです。 Surface Pro 4の発表の後、まだ発表は続きました。 ”We make Surface Book.” Surface Bookの発表です。ついに... 2015.10.17 Surface
Surface Windows 10デバイスの発表会(その2 Surface Pro 4) Windows 10デバイスの発表会(その1 Hololens、Band 2、Lumia)の続きです。Surface Pro 4噂されていたSurface Pro 4が発表されました。冒頭Surface Pro 3の話が続き「焦らすな~」と... 2015.10.17 Surface
Windows 10 Windows 10デバイスの発表会(その1 Hololens、Band 2、Lumia) 10月6日にニューヨークでマイクロソフトのWindows 10のデバイスの発表会が行われました。冒頭でマイクロソフトのテリー・マイヤソンがWindows 10がインストールされたデバイスが1億1000万台を超えたと発表がありました。Holo... 2015.10.13 Windows 10
Visual Studio Visual Studio 2015 Communityは無料です。 マイクロソフトの開発スイート!?Visual Studioはかつて高嶺の花でした。Visual Studio.NET 2002を買ったのが最後でした。そのあと.NET2003は無料アップグレードできたのですが、2005,2008ととても高く... 2015.09.09 Visual Studio開発
Windows 10 Windows 10 Insider Build 10532でCortana日本語版登場!! Windows 10のInsider PreviewでBuild 10532が出ました。このアップデートの中には音声アシスタントのCortana(コルタナ)日本語版が入っています。 Build 10532にアップデートすると画面左下の検索ボ... 2015.08.30 Windows 10
Windows 10 Windows 10でファイル履歴を使う Windows 10ではファイルの履歴をバックアップする機能があります。ファイルをバックアップするだけではなく、ファイルを更新した場合過去の更新に戻すこともできます。早速設定してみます。 スタートメニューからを選択する。 を選択する。 を選... 2015.08.28 Windows 10
Microsoft Edge Microsoft Edgeの既定の検索プロバイダを変更する Windows 10から導入されたマイクロソフトの新しいWebブラウザMicrosoft Edgeで既定の検索プロバイダを変更する方法です。標準ではBing.comになっていますが、Googleにしたい方もおられると思います。 まず検索に使... 2015.08.27 Microsoft EdgeWindows 10
IoT Raspberry Pi 2でWindows 10 IoT Core Insider Previewをインストールする(その3) PowerShellからリモート操作 Raspberry Pi 2で無事Windows 10 IoT Coreが立ち上がったら今度はPowerShellから使ってみます。まあ、元ネタはここなのですが、自分で試した記録も書いておきたいと思いまして。まずは、IPアドレスの確認をしま... 2015.06.13 IoTWindows 10
IoT Raspberry Pi 2でWindows 10 IoT Core Insider Previewをインストールする(その2) Windows 10 IoT Core Insider PreviewをダウンロードしたらMicroSDカードに書き込みます。作業はWindows 10 Insider Previewで行います。MicroSDカードをフォーマットする。FA... 2015.06.10 IoTWindows 10
IoT Raspberry Pi 2でWindows 10 IoT Core Insider Previewをインストールする(その1) Raspberry Pi 2を入手しました。マイクロソフトがRaspberry Pi 2にWindows 10を無償提供するということでさらに注目を浴びています。ということで私もRaspberry Pi 2を買いました。こちらで買いました。... 2015.06.08 IoTWindows 10
Windows 10 Mobile Windows Phone日本市場再突入!! マイクロソフトのWindows Phoneですが、ここにきて動きが出てきました。まず、マウスコンピュータがWindows Phoneの開発に着手したことを発表し、続いてfreetel(プラスワンマーケティング)から2015年末までにWind... 2015.03.09 Windows 10 MobileWindows Phone
Windows ROBOCOPYでフォルダの同期を取る(その2) 前回はROBOCOPYでフォルダの同期を取る方法を書きました。まずは、これで同期は取れるようになります。でも、このまま使うと困ることがあります。コピーができないときはリトライ処理をするんです。例えばコピー元ファイルが壊れているときとか。その... 2014.12.04 Windows
Windows ROBOCOPYでフォルダの同期を取る(その1) Windowsの便利なコマンドにROBOCOPYというコマンドがあります。これはロボットがコピーしてくれるのではなく、Robust File Copyの略で堅牢性の高いコピーをしてくれるというものです。で、詳しくは後ほど書きますが、下記のよ... 2014.12.02 Windows
Internet Explorer Internet Explorerで既定の検索サイトをGoogleにする Internet Explorerのデフォルトの検索サイトはBingです。検索したいときはアドレスバーに直接入力できます。こんな感じでBingが出てきます。でも、ちょっとGoogleな気分な時はどのようにすればいいかですね。まあ、マイクロソ... 2014.11.29 Internet Explorer